大江町(おおえまち)


ちょうどいい 幸せ感じるまち
大江町は、山形県のほぼ中央に位置しています。豊かな自然に恵まれ、さくらんぼ・すもも・りんごなどの果物が自慢。町場はかつて最上川舟運の港町として栄え、往時の賑わいを思わせる街並みが、レトロな雰囲気を醸し出しています。
町役場のある左沢から寒河江市まで車・鉄道で約20分、山形市中心部までは約45分と、県内市部へのアクセスはそう遠くありません。居心地が良くて、どこかほっとする。そんな大江町で暮らしてみませんか。
- 人口
- 7,792人(令和3年4月現在)
- 世帯数
- 2,855世帯(令和3年4月現在)
- 面積
- 154.08㎢
お問い合わせ先
大江町地域振興課移住・定住推進室
TEL:0237-84-1503 / FAX:0237-62-4736
iju@town.oe.yamagata.jp
プロモーション動画
仕事の支援
-
大江町では、新規就農者の確保・育成のため、平成25年4月17日に大江町就農研修生受入協議会(通称:OSINの会)を立ち上げ、就農研修生を受け入れる態勢を整えています。
就農
住まいの支援
-
住宅の建築やリフォーム、地元産の木材である西山杉を利用する事業、雪から家をまもるための支援など、バリエーションの広い支援を行っています。
-
若い世帯の住宅ローンの残高に応じた補助を行っています。最大30万円×3年間。
-
賃貸物件に移住された方を対象に家賃を補助しています。中学生以下のお子さんがいる場合は、お子さん1人につき月額5千円を加算。(上限:家賃月額の1/2)。補助対象期間は最大3年間です。
住宅支援
暮らしの支援
-
出生児1人につき10万円分の町内で使用可能な商品券を支給します。
-
0歳~高校生相当までの医療費(保険診療分)の自己負担額が無料です。
-
同一世帯から2人以上の児童が認可保育園、幼稚園、その他の施設に入所している場合において、年齢が高い方から数えて2人目以降の児童が町の決定により入所した場合、2人目以降の保育料が半額、3人目以降は無料です。
-
幼児給食費支援
3~5歳児の給食副食費が無料です。
-
小中学校給食費支援
小学6年生・中学生全学年の給食費が無料です。
-
多胎児(双子や三つ子またはそれ以上の子)を養育されている方に、紙おむつ代またはミルク代の一部を助成します。
-
未就園児とその家族の方が利用できます。親子のふれあいと交流の場として一般開放しているほか、さまざまな催しをおこなっています。
-
育児の援助を受けたい方と育児の援助をおこないたい方が会員となり、会員相互で子育ての援助をおこなっています。
子育て
-
小学校修了前の児童を監護するひとり親家庭の方に、一時保育やファミリーサポートセンターを利用した料金を助成します。
ひとり親家庭
-
大江町では平成23年度から「ふるさと奨学基金」を設け、高校生・大学生の就学を支援するため、無利子で奨学金を貸与する「大江町ふるさと奨学金」を創設しています。
教育
空き家バンク
物件情報は随時更新。気になる物件はお早めに!年間10~20件ほどの新しい物件をご紹介しています。
大江町空き家・空き地バンク(外部リンク)
問い合わせ先 | 地域振興課 移住定住推進室 地域交流係 電話0237-84-1503(直通) 担当:庄司までお問い合わせください |
---|---|
利用登録 | 場所を知りたい、内覧したい場合は町役場へ利用登録をお願いします。内覧のご予約は担当の不動産業者へ直接お問い合わせください。 |
利用条件 | お住まいになる方。店舗や事務所など定期的に利用する方。いずれも区(町内会)にご参加いただいてご近所さんと仲良くしてください。 |
現地案内 | 物件ごとに担当不動産業者がご案内します。内覧から契約までプロにおまかせください。 |
補助制度、移住者への特典など | リフォームに最大150万円、家財処分・清掃に最大10万円、仲介手数料に最大10万円を補助。賃貸物件に町外から移住する場合の家賃に、1万円+子ども1人あたり5,000円を補助。さらに、空き家バンクで移住相談いただいて県外から移住される場合は、米・味噌・醤油をプレゼント。 |
地域おこし協力隊
大江町では、地域のために活動する地域おこし協力隊員を積極的に受け入れています。
活動の様子は、下記のページをご覧ください。
活動の様子(外部リンク)