山形ハッピーライフカフェ★ショウナイスタイルコレクション開催
【8/27(土)13:00-15:00】東京会場&オンライン同時開催!!
\庄内暮らし×ファッション/
山形県庄内地域って?どんな気候?どんな風土?どんな人が暮らしてる?
庄内に住む人が春夏秋冬どんなファッションで季節の暮らしを楽しんでいるか、移住担当が実際に着用してお伝えします!
庄内暮らしをイメージしながら、移住で気になるアレコレを一緒におしゃべりしませんか?
※東京会場をメインとしたハイブリッド開催です
参加者へはイベント後に使える移住希望者応援!庄内空港利用キャッシュバック権(最大6,000円)※をプレゼント!庄内暮らしをイメージした後に、庄内を体感してみませんか?
※今年度すでに当該キャッシュバックキャンペーンを使用した方は利用できません。
※オンライン参加の方へもキャッシュバック権をお送りします。
※キャッシュバック権の使い方は、イベントの中でお伝えします。
概要
日 時
2022年8月27日(土)
会 場オープン 12:40
イベントオープン 13:00
イベントクローズ 15:00
参加費
無料
会 場
東京会場(ふるさと回帰支援センター 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館4階セミナールームC・D)
オンライン(web会議ツール「zoom」を使用)
※新型コロナウイルスの状況により、セミナーの内容等が変更になる場合があります。
★オンライン参加の場合
事前にWEB会議ツール「Zoom」のインストール(最新版にアップデート)をお願いします。「Zoom」のインストール等については下記URLをご確認ください。
https://www.furusatokaiki.net/topics/zoom_guide/
通信費は自己負担となります。Wi-Fi環境での参加を推奨します。後日、お申込みされた方のメールアドレスに、「Zoom」のURLを送ります。
定 員
東京会場:20名 オンライン:制限なし
事前予約制です。
締め切り:2022年8月22日(月)
締め切り:2022年8月25日(木)申し込み期間がのびました!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
お問い合わせ
山形県庄内地域移住交流推進協議会 事務局(山形県庄内総合支庁) 0235ー66ー5446
yshonairenkei@pref.yamagata.jp
やまがたハッピーライフ情報センター 03-6269-9533
庄内地域はこんなところ
Twitter「庄内さ、いGO!」は、庄内地域の暮らしの情報を発信しています。
庄内地域移住交流推進協議会※のTwitterアカウントです。「庄内さ、いGO!」には“庄内に行こう!”と“庄内最高!”のふたつの意味があり、山形県庄内地域の暮らしの情報を発信しています。
庄内に住んでみない?庄内さ、いごぉ!
URLはこちら↓↓
https://mobile.twitter.com/shonaigo
セミナーの予告も配信予定です。Twitterのフォローもお願いします。
※庄内地域移住交流推進協議会は、庄内地域への移住・交流を推進することを目的に設立した、山形県庄内総合支庁、鶴岡市、酒田市、三川町、庄内町及び遊佐町が構成団体の協議会です。
当日の予定♪
【第1部】
ショウナイスタイルコレクション with 庄内の夏 中継隊
2市3町の移住担当者が春夏秋冬のショウナイスタイルコーディネートで登場
山形県庄内地域の季節の「くらし」をご紹介します。
庄内の夏 中継隊も出動予定!
春満開
待ちに待ったお花見コーデ
夏を遊びつくす!
海!山!川!アクティビティコーデ
実りの秋
山粧う(やまよそおう)秋コーデ
ぷっぷでゅう~
(暴風雪の表現方言)
冬でもばっちり防寒コーデ
【第2部】
ショウナイ移住おしゃべり会 with 気になること 解決隊
ご近所付き合いは大変?大きな病院はある?車の運転が不安!
移住で気になるアレコレを一緒におしゃべりしませんか?
2市3町の移住支援もお伝えします。
★移住担当者と参加者が車座になっておしゃべりする会です
★個別相談したい方は、別途ブースを設けます
★庄内でのお仕事を紹介する『ショウナイズカン』も参加予定です
私たちが解決隊!
鶴岡市
酒田市
三川町
庄内町
遊佐町
くらすべ山形(山形)
やまがたハッピーライフ情報センター(東京)
私がご案内します
山形県庄内総合支庁 鳥海(とりのうみ)
みなさんの庄内移住で気になるあれやこれやのモヤモヤを 県や市町の移住担当者に聞きながらスッキリ〜に導きます(^^♪
そして
前日の8月26日(金)は 、ショウナイスタイルコレクションにも参加する「ショウナイズカン」が、庄内への移住転職に興味がある人向けのイベント「ショウナイズカンmeet up in 東京」を開催します。
この機会に、
庄内地域の「仕事」と「暮らし」
両方イメージしてみませんか?