やまがたハッピーライフカフェ「庄内さ、いGO!」~冬こそ楽しむ庄内暮らし~開催!!
【1/23(土)13:00-15:00】オンラインセミナー開催!!
山形県庄内地域の冬の暮らしを覗いてみませんか?外は雪でも家の中はあったかぽかぽか。でも、あったかなのは、家の中だけじゃない。庄内地域は、暮らし方、食べ物、地域、人、移住支援もぜーんぶあったかい!
オンラインだからこそできる、雪国の冬の様子をリアルにお伝えしちゃいます。もしかしたら、地吹雪に出会えるかも!?
オンラインとリアルのハイブリッドセミナーです。
※東京会場は開設中止になりました(1/7)
概要
日 時
2021年1月23日(土)
プレオープン12:45
13:00~15:00
Zoom操作がちょっと不安なかたは、早めに入って一緒に練習しませんか?
参加費
無料
会 場
オンライン
ご自宅など、インターネット環境のある場所
or
東京会場 ※東京会場は開設中止です
ふるさと回帰支援センターセミナールームB(東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館4階)
WEB会議ツール「Zoom」を使用したオンラインセミナーです。
★オンライン参加
事前にWEB会議ツール「Zoom」のインストールをお願いします。「Zoom」のインストール等については下記URLをご確認ください。
https://www.furusatokaiki.net/topics/zoom_guide/
通信費は自己負担となります。Wi-Fi環境での参加を推奨します。後日、お申込みされた方のメールアドレスに、「Zoom」のURLを送ります。
定 員
オンライン:なし
事前予約制です。
締め切り:2021年1月20日(水)
パンフレットなどの郵送を希望する場合は、1月18日(月)までにお申し込みください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
お問い合わせ
一般社団法人 ふるさと山形移住・定住推進センター 023-687-0777
やまがたハッピーライフ情報センター 03-6269-9533
冬こそ楽しむ庄内地域はこんなところ
雷鳴とどろく大荒れの庄内海岸では、雷魚とも呼ばれるハタハタの大群に太公望たちはテンションアゲアゲ~!
通称出羽富士の鳥海山、山岳修行の聖地出羽三山に囲まれている庄内地域。気軽にウインタースポーツが楽しめます。
Twitter「庄内さ、いGO!」は、庄内地域の暮らしの情報を発信しています。
庄内地域移住交流推進協議会※のTwitterアカウントです。「庄内さ、いGO!」には“庄内に行こう!”と“庄内最高!”のふたつの意味があり、山形県庄内地域の暮らしの情報を発信しています。
庄内に住んでみない?庄内さ、いごぉ!
URLはこちら↓↓
https://mobile.twitter.com/shonaigo
セミナーの予告もどんどん配信予定です。Twitterのフォローもお願いします。
※庄内地域移住交流推進協議会は、庄内地域への移住・交流を推進することを目的に設立した、山形県庄内総合支庁、鶴岡市、酒田市、三川町、庄内町及び遊佐町が構成団体の協議会です。
当日の見どころはこちら
当日はあったかくて楽しい庄内地域の風景をお届け予定です。
□■□プログラム□■□
【第1部】
2市3町あったかぁい会場から、庄内地域の移住情報を詰込み中継!
先輩移住者さんや地域おこし協力隊などの生の声をお届けします。
※配信内容は、都合により変更となる場合があります。
鶴岡市
暖炉のある鶴岡市自然学習交流館「ほとりあ」から冬の景色をお届け!
鶴岡市の冬の楽しみ あれやこれや。ウインターアクティビティに癒しの温泉など、ご紹介します。
酒田市
冬に旬を迎える寒鱈を、余すところなく味わえるのが庄内の冬の風物詩「寒鱈汁」 。そんな「ぽっかぽか」を作って楽しむ、秘密の集まりがあるとの噂が・・・これは、潜入せねば!!
「ぽっかぽか」を準備中~♪移住者さんとの「ぽっかぽか」寒鱈汁会の様子を、酒田市の移住お試し住宅からお届けします!
三川町
寒くても子供たちは元気いっぱい! あったか子育て交流施設で子どもの笑顔もほっこり!
今年7月にオープンしたばかりの三川町子育て交流施設「テオトル」から、子育て真っ最中の地域おこし協力隊が庄内地域の子育て事情と冬のアソビをお伝えします。
庄内地域の未来の雪遊びはこんな感じ?!庄内町と三川町の地域おこし協力隊が作成したユキアソビ動画です。(撮影場所:庄内町立谷沢地区)
庄内町
本日の積雪は何センチ?雪深い庄内町立谷沢地区から冬のあったか暮らしをお届け!
地域おこし協力隊から見た庄内町の暮らしって?立谷沢地区で活動中の協力隊から、庄内町の暮らしを解説してもらいます♪
遊佐町
遊佐のおいしいがぎゅっ!ほかほかおやきにほっこり
空き家で町おこし!?遊佐町で古民家カフェを始めたワケ
町の空き家再生事業を活用して起業された「古民家カフェわだや」から、ほっかほかのおやきと、すてきな店主さんの笑顔をお届け♪移住のワケや、起業のワケ教えてもらいます。
若者活動
にこにこ笑顔あふれる酒田市日向(にっこう)地区。地域おこし協力隊×移住した若者×大学生=ゲストハウスづくり!
鳥海山麓「にこにこ」笑顔あふれる酒田市日向(にっこう)地区で、住民の方と地域づくりをしている大学生の活動をご紹介します。地域おこし協力隊、移住した若者と大学生によるゲストハウスづくりの様子を動画で紹介予定です。
【第2部】
市役所や役場の移住支援の担当者、先輩移住者さんたちに聞いてみよう!
申込時に頂戴する皆さんの気になるテーマや質問に、移住支援担当者、先輩移住者さんや地域おこし協力隊がお答えします。もちろん、その場での質問も大歓迎です。
セミナーの案内人はこのかた
俵谷 敦子(たわらや あつこ)
平成27年から5年間、鶴岡市の移住コーディネーターとして約600人の移住相談を受けた案内人。『庄内地域への移住は冬を見て決めて!』と俵谷さん。現在は、鶴岡食文化創造都市推進協議会推進員として「食文化」について絶賛発信中。また、出羽庄内地域文化情報誌「Cradle」では、「あべ小萩」の俳号で庄内地域の魅力を俳句紀行で紹介中。