10/15(日)「雪国で教わる豊かな暮らしのレシピ」山形県最上地域移住セミナー参加者募集中!
【10/15(日) 13:00~15:00】今回のテーマは「暮らしと人」
最上地域だから実現できる”豊かな暮らし”ってどんな暮らし?
自然と隣あわせの最上地域では、春に山菜、夏に川魚、秋に木の実やキノコを採り、雪囲いを済ませて冬を迎えます。雪に閉ざされる冬を乗り切るために、採ってきた山菜を保存食に加工するなどの知恵が暮らしの中で育まれてきました。保存食は作るのも利用するのにもひと手間ふた手間が必要ですが、手間ひまかけてこしらえられたお料理はとても優しい味がします。
そんな昔ながらの雪国の暮らしをそのまま実践するのは難しそうですが、自分たちの暮らしを豊かにするヒントが沢山あるように思います。豊かな暮らしを「自らこしらえたい」と考えている方におすすめのセミナーです。セミナーがご縁づくりのきっかけになれば幸いです。
概 要
日時
2023年10月15日(日) 13:00~15:00(受付開始12:40)
会場
東京会場「東京交通会館8階セミナールームCD」
オンライン「ビデオ会議アプリケーション(Zoom)」
内容
・オープニング(13:00)
・最上地域の紹介
・市町村PR第1部
・喜久子さんとのお茶のみ話(トークセッション)
・市町村PR第2部
・移住支援事業の紹介 ※オンラインの方はここまで(14:20終了予定)
・個別相談会
・クロージング(15:00)
申込締切
2023年10月11日(水)
定員
20名(先着)/ オンラインは定員なし ※要事前予約
参加費用
無料
※個人情報の取り扱い
・ご提供いただいた個人情報は、本セミナーの主催、協賛、協力団体に提供させていただきます。その場合、各団体のプライバシーポリシーに基づき取り扱われます。
・各団体が厳重に管理し、当セミナーの改善、移住促進を目的とした広報活動(DM、メールマガジン等)、マーケティングリサーチ及び業務上必要が生じた際の電話、メールでのご連絡以外の目的では使用いたしません。
・ご本人の同意がない限り、各団体以外の第三者には提供いたしません。また、アンケート内容は個人を特定しない統計情報として利用させていただきます。
最上地域ってこんなとこ
山形県の北東部に位置する最上地域は、8つの市町村で生活圏を形成しており、周囲を鳥海山や月山など秀麗な山々に囲まれ、最上川や最上小国川などが貫流する自然豊かな地域です。
県内でも雪の多い地域として知られていますが、自然の厳しさから根付いた文化や暮らしの知恵などが受け継がれ、人と人とのつながりも深い地域です。
日本の原風景を偲ばせる温泉地や山菜、きのこ、そばなど食の豊かさも魅力です。
プログラム
喜久子さんとのお茶のみ話(トークセッション)
雪国最上で手間ひまかけた暮らしを実践する真室川町在住の喜久子ばあちゃんをお招きし、お茶のみ気分で”暮らしを豊かにするヒント”を探っていきます。
今回は喜久子さんのプロフィールをちょこっと紹介。
髙橋 喜久子さん
新庄市生まれで、真室川町中ノ瀬にの農家に嫁いだお料理名人のおばあちゃん。山に自生する樹木や花を愛し、所有する雑木林やワラビ園に今も手を入れて守り受け継いでいます。
冬を越すため山から採ってきた山菜を塩漬けや乾物などの保存食に加工したり、いぶし大根、凍み豆腐や凍み餅をつくったりと、四季折々の自然の恵みを活かして、手間ひまかけてご馳走をこしらえる昔ながらの雪国暮らしを実践されています。
市町村PR&相談会
8市町村の移住担当職員らが、まちでイキイキと活動している人や暮らしの様子を紹介します。
「自然と寄り添った暮らしがしたい」「移住とまでは考えていないけれど、最上地域が気になる…」という方の参加も大歓迎です。当日は、市町村から参加者の皆さんに素敵なプレゼントも用意しています。
本番前に8市町村から参加者のみなさんに向けたメッセージをお届け!
新庄市
当日は、令和5年5月に地域おこし協力隊として着任した奥澤貫司さんも参加。出身は栃木県。新庄市にはたまたま縁があって移住しました。地域の方との繋がりを作りながら、様々な挑戦を始めている様子を紹介します。
金山町
金山町は、明治のイギリス人旅行家が「ロマンチックな雰囲気」と称した、古くから街並み景観づくりに住民主体で取り組んでいる町です。当日は、首都圏から移住し、養殖業を受け継いだ方から、金山暮らしの実態を紹介します!
最上町
極上のアスパラガスをはじめとした農産物、美味しい水と美しい自然。その素材を活かし楽しむ大人たちと、感性豊かに育っていく子どもたち。最上町には、脈々と受け継がれてきた豊かな暮らしの素材、全部揃っています。
舟形町
背丈を超えるほどの雪が積もる最上郡。雪の上を歩き、捕り、食べる。厳しい自然の中でこれまで続いてきた狩猟。自然と共に在り、捕った者しか食べることができない食があります。
真室川町
真室川町でイキイキと暮らす若者2人をご紹介。
1人は地元食材を使ったおはぎ販売とデザインを。もう1人は米作りと地域の伝統芸能を。複数の顔を持つ2人が語る真室川町の暮らしや生きがいとは…?
大蔵村
豪雪の肘折温泉で蕎麦屋を営む早坂隆一さん。高校卒業後県外へ進学、就職し、Uターンしました。冬場は雪下ろしの仕事もする隆一さんの暮らし、また地元への思いを伺いました。
鮭川村
美しい自然環境と温かい地域コミュニティで、充実した暮らしを実現しませんか。豊かな農業や観光資源、そして心温かい人々が待っています。ぜひ鮭川村で新たな人生の一歩を踏み出しましょう!
戸沢村
絶景の「最上川舟下り」や韓国文化・歴史を再現した「高麗館」など観光業が盛んな村です。実際、田舎暮らしはハードルが高く、少し不便なところもあります。それも踏まえたうえでの暮らし方や楽しみ方を紹介します!
皆様のお申し込みを心よりお待ちしております!
※個人情報の取り扱い
・ご提供いただいた個人情報は、本セミナーの主催、協賛、協力団体に提供させていただきます。その場合、各団体のプライバシーポリシーに基づき取り扱われます。
・各団体が厳重に管理し、当セミナーの改善、移住促進を目的とした広報活動(DM、メールマガジン等)、マーケティングリサーチ及び業務上必要が生じた際の電話、メールでのご連絡以外の目的では使用いたしません。
・ご本人の同意がない限り、各団体以外の第三者には提供いたしません。また、アンケート内容は個人を特定しない統計情報として利用させていただきます。
お問い合わせ
山形 (一社)ふるさと山形移住・定住推進センター
TEL.023-687-0777 ✉furusato@yamagata-iju.jp
東京 やまがたハッピーライフ情報センター
TEL.03-6269-9533 ✉happy-life@yamagata-iju.jp
=======================================
主催 山形県最上地域移住交流推進協議会
共催 認定NPO法人ふるさと回帰支援センター
協力 (一社)ふるさと山形移住・定住推進センター